「自分でやっちゃう人へ」今日から活かせるゆるっとコーチング㉚

未分類
この記事は約2分で読めます。

こんにちは。

TCS認定コーチの真下知太郎です。

 

誰かに何かを任せることは得意ですか?

僕は、苦手です。

苦手というか、自分のできること・できないことや、

得意なこと不得意なことを、正確には把握できていないです。

 

まだまだ、やってみてから知ることが多いと感じています。

今回は自分でやるのか任せるのか、という体験から感じたことをシェアします。

 

自分がやったほうがいい

他の人より自分がやったほうが、はやい・きれい・うまいと感じる時、

最終的に満足してもらうためを考えて、自分でやってしまう選択をすることって

誰にでもあると思っています。

 

誰がやるかの判断を、自分以外の人(上司・先輩・先生・指導者・親・etc)が決める場合は

自分がやったほうが良いと思っても、選ばれた人がやるだけです。

 

自分で判断する場合、僕の傾向としては自分でやりたがります。

そして、やるなら他の人より疲れたり辛いのは当たり前を思っています。

 

愚痴や文句を言う人には、任せたくないとも思います。

なので、自分も言わないようにしています。

(「疲れたぁ」は言っちゃいますが…)

 

自分がやるということは

得られることと失うこと両方あります。

1つは自分へのメリットです。

そのメリットは承認欲求を満たすことです。

自分で選択してやったことなのに、認められないと不機嫌になる。

これは、残念な思考パターンですね。

 

自分がやることで失うことは、

やれなかった人の経験や成長を奪っているということです。

 

そして、奪っている認識はあっても自分がやる選択をしました。

後で振り返ったとき、人を傷つけている可能性があることに気づきました。

 

何をやるのか、その内容にもよりますが、

「自分はできない」「自分は足手まとい」「自分は役立たず」

こういったセルフトークをする人がいるということを、失念していました。

 

まとめ

誰がやるのかを自分で判断するとき、自分でやることを選択するなら、

  • 誰よりも汗をかくこと
  • 自分より楽してる人はいる
  • 他人の経験や成長を奪っている
  • 人を傷つけている可能性もある

こういったことを理解して、自分でやるという判断をしていきたいと思います。

 

そして、正しいフォローをすることも必要だなと感じます。

それが難しいんですけどね。

フォローについて学び経験したら、シェアさせていただきます。

タイトルとURLをコピーしました